2019年、新着作品でバトルロワイアルパロディを見る
え、怖い
あれ当時から中高生向けのネタだなと思っていたんですが
これって、当時中高生だったバトロワ世代の人がまだ当時と同じネタで書いてるのか、現在中高生の新しい世代のオタクが新規にハマって書いてるのか、どっちなんですか????
流行り廃りの激しい世界だからこそ、何が普遍的なのか?ということが見えてきます
二次創作界でも様々な流行りがありました…
鼻水を吸うのが流行ったことあったよね…
一過的なブームが下火になって消えていく中で、長いこと愛されるテーマは、それだけ普遍的な萌えがあるということなんでしょう
生茶パンダとか
あのCM放送は2003年、そろそろ本家を知らない世代のオタクが出てきている頃ですが
今でも新着で生茶パンダパロを見ます
バトロワパロはまだ描き手によってキャラの扱いに違いが出てくるけど
生茶に関しては、キャラをはめ込むだけで、全部一緒ですからね
それでもやっぱり、好きなキャラが奪ったり奪われたりしてたら、萌える
人間がホモサピエンスである限り、萌え続けるシチュエーションなんじゃないか?
いいネタは、10年20年擦っても萌えるのだ
20年後、まだ○○しないと出られない部屋に閉じ込められてんのかよ!って言うんだろうな
0 件のコメント:
コメントを投稿